インターネットの活用が進み、従来の「雇用され出社をする」という働き方だけでなく、在宅勤務やフリーランスなど柔軟な働き方が生まれてきました。その1つがクラウドソーシングを使った仕事のスタイルです。クラウドソーシングは仕事を発注する側にとっても、今までの課題を解決してくれるサービスとして人気があります。
クラウドソーシングとは?
クラウドソーシングとは不特定多数(Crowd)の人に業務委託(Sourcing)することを言います。実は似た言葉である「クラウドサービス」のクラウドは、雲(cloud)という意味であり2つは全く違うのです。
クラウドソーシングは「アウトソーシングの1つの形」です。アウトソーシングとは業務の一部を他の会社に発注して外部から人材やノウハウを調達すること。業務効率化の実現や繁閑の差を埋めることができるのです。
クラウドソーシングは、企業間での取引がメインであった従来のアウトソーシングよりも幅広い人材を活用できるのが特徴の1つ。業務委託したい仕事内容をクラウドソーシングサイト上で公開し、仕事を探している人が受注するという形が主流です。
どんな仕事で使われているの?
クラウドソーシングにはさまざまな仕事があります。
ここでは代表的な例を見てみましょう。
- WEBコンテンツ製作
WEBサイトのコーディング、デザイン作成、専用プログラムやアプリ開発など。
コードを打ち込むだけでなく企画提案や工程管理のような管理者の募集もあります。 - ライティング
自社サイトに掲載する記事、取材記事、専門性の高い記事の作成依頼など。
その仕事の幅は、企画提案や調査、各関係者との調整など文章を書くだけに限りません。 - 編集作業や素材提供
YoutubeをはじめとしてPRのための動画配信やポットキャストでの音声配信の編集作業など。作曲、ナレーション、写真撮影などコンテンツを作る上で重要となる素材の依頼もあります。 - 事務作業や翻訳
データ入力などの単純作業はもちろん、給料計算、プレゼン資料作成、データベース作成など専門性が求められる業務もあります。さまざまな言語への翻訳作業など、外国語のスキルを活用できる依頼も。
どんな利用者がいるの?
クラウドソーシングでは利用者にも特徴があります。
発注する側:企業または個人事業主
受注する側:個人
発注する側はビジネス運営の1つの方法と捉えていることがほとんどでしょう。
一方で受注する側はその仕事を本業としている人だけでなく、お小遣い稼ぎのための「副業」やスキマ時間を活かしたいという人など、幅広い層が利用しています。
クラウドソーシングのメリット・デメリットとは?
クラウドソーシングをより活用するにはメリットとデメリットを把握しておきましょう。
ここでは発注する側と受注する側、それぞれの立場からご紹介します。
発注する側のメリット
専門的な知識や経験を持つ人に簡単に出会うことができます。今までは地域、業界、専門業者と制約がありましたが、クラウドソーシングでは世界中の人に仕事を発注できるのです。
- コストが抑えられる
会社経営でも人件費は大きなウェイトを占め、一度雇用すると解雇は難しくなります。クラウドソーシングでは必要なときにだけ仕事を発注することができますので、人材育成の手間も費用も必要もありません。繁閑の差への対応ができることも大きなメリットですね。 - 業務効率化が図れる
どの業界でも人手不足が騒がれる今、日々多くの社員が雑務に追われています。そのため、生産性が高い業務に集中できないという悪循環に陥ってしまうのです。
例えばデータ入力や資料作りをクラウドソーシングに出せば、社員は核となる生産業務に集中することができるでしょう。
発注する側のデメリット
- 自社にノウハウが蓄積できない
業務のノウハウは社員が改善を繰り返しながら蓄積していきます。クラウドソーシングを利用すると社内で学習する機会を失う可能性もあります。 - スキルがうまくマッチしない
人材のスキル、コミュニケーション能力、仕事の進め方などを受注者情報だけから判断するのは難しいこともあります。課題や面接などで適正を確認することもできますが、採用に時間やコストが想定よりかかってしまうこともあります。
受注する側のメリット
- 自由な働き方ができる
受注した仕事の成果物を提供さえできれば、場所や時間に関係なく働けます。もちろん案件によって調整が必要なことはあっても、1日8時間 月曜から金曜日まで拘束されることはほぼありません。 - スキルを磨ける
たくさんの依頼をこなしながら自分の技術を向上できます。また、たくさんの発注者との出会いは、会社員として働く以上にノウハウや経験を得られる場になるでしょう。また、未経験者でも募集OKな仕事もあるので、新しい分野に挑戦してみるのもスキルアップにつながりますよ。 - 営業活動の必要がない
クラウドソーシングサイトで応募するだけなので、集客用のチラシやWEBサイトを用意する必要がありません。ネット環境さえあれば、手軽に企業や個人事業主を相手に受注活動をすることができるのです。
受注する側のデメリット
- 収入が安定しない
クラウドソーシングでは単発の仕事も多いので、安定して仕事をし続けることができないこともあります。発注内容によっては想定よりも単価が低くなってしまう可能性も。
また、クラウドソーシングでは1つの募集に多くの受注者が集まることもあります。魅力的な案件であっても、過去の受注実績がないと受注しにくいこともあるでしょう。 - 手数料がかかる
通常のクラウドソーシングサイトでは手数料が報酬の5~20%ほどかかります。手数料を発注する側が負担してくれる場合があっても、必ずしも全ての発注者がそうではありません。せっかくスキルや時間を使って得た報酬が減ってしまうのです。
デメリットをカバーするためには?
発注する側
クラウドソーシングではスキルやコミュニケーションで不満が出やすいと言われています。
一般的なクラウドソーシングではプロからアマチュアまで登録しており、プロであっても副業として活動していることが少なくないからです。
そんなデメリットをカバーしているのがフリーランスワーカー.jpです。
フリーランス、SOHO、個人事業主に特化したクラウドソーシングであり、「ビジネス」として活動する人材が多く登録しています。品質が高く、マッチングしやすいことが特徴です。
さらに有料オプションを使えば、オークション形式で求人情報を上位表示することができます。情報はGoogleの検索にも表示されるため、より効果的に募集をすることができるのです。
受注する側
手数料は報酬額が大きければあっという間に数万円、数十万になってしまいます。フリーランスワーカー.jpでは手数料は原則無料です。代わりに満足したら自由に金額を指定して支払うことができる「カンパ」という新しい料金システムが採用されています。
この手数料はこども食堂や障がい者支援団体へと寄付されるので、ボランティア感覚でカンパするのも良いかもしれませんね。
まとめ
クラウドソーシングは画期的なサービスですが、その反面デメリットもあります。
フリーランスワーカー.jpは業界初の新しい仕組みも取り入れたクラウドソーシングサービスです。デメリットをカバーしつつ、より魅力的に自分のビジネスを発信することができますよ。
働きがいと経済成長の両方を実現するため、フリーランスがより輝ける社会を一緒に作っていきましょう。