直帰率と離脱率の違いとは?調べ方や目安・改善方法

「直帰率と離脱率って何が違うの?」そのように思われている方もいらっしゃれるでしょう。

Webライティングの仕事をしているとよく耳にする「直帰率」や「離脱率」。
それぞれの違いや数値を理解しておくことはWebライターにとって常識になりつつあります。

この記事では、直帰率と離脱率の違いや目安・改善方法まで分かりやすく解説します。

ドメイン取るならお名前.com

直帰率とは

直帰率とは、サイト内の他のページを見ずにサイトから離れた率のことです。
直帰率は次の式で求められます。

直帰率:ページの直帰数÷サイトのセッション数×100

例えば、サイトに100人訪れたとしましょう。
そのうち30人がトップページの閲覧のみでサイトから離れた場合、直帰率は30%となるのです。

直帰率の調べ方

ここでは、Google Analytics(グーグルアナリティクス)を使った直帰率の調べ方をご紹介します。

直帰率は、サイト全体とページごとに分けて確認する方法があります。

まずは、サイト全体の直帰率です。
サイト全体の数値を見る場合は、「行動」から「概要」をクリックし、「サマリー」を開くことで確認できます。
確認したい期間を設定することで必要な期間に応じての離脱率を確認できるでしょう。
サイト全体の直帰率をみることで、他のサイトとの比較ができます。

次は、ページごとの直帰率です。
ページごとで見る場合は、「行動」から「サイトコンテンツ」をクリックし「すべてのページ」をクリック。
確認したい期間を設定することで確認できます。

直帰率の目安

直帰率がどれくらいなら正常なのか気になるものですね。
よく耳にするのが「直帰率40%が目安」というものです。

しかし、正確には直帰率の目安は存在しません。
直帰率は、サイトの状況やページ構造によって大きく異なり、一概に目安となる数値が存在しないのです。

例えば、広告をクリックして思わず入ってしまったユーザーなら直帰率は高くなるでしょう。
また、リンクの少ないトップページもリンクの多いページに比べ直帰率が高くなるものです。

地図などのサイトであれば、他のページに移動する必要はなく直帰率が高くても問題ありません。
サイトやページの種類・構造によっても直帰率は大きく異なり、高いからと言って悪いページとは限らないのです。

しかし、同じページでも改修したのに直帰率が上がった、というような場合は修正・改善する必要があるでしょう。

直帰率の改善方法

一般的に、直帰率が高い原因としては次のようなことがあります。

  • ユーザーの求める情報がない
  • ページの読み込み速度が遅い
  • デバイスに合った表示でない
  • 他のページへの移動方法が分かりにくい

このような場合は、直帰率が上がってしまう可能性が高いので改善するようにしましょう。

ページの満足度が低く直帰されているのならページの改善を、使いにくさから直帰されているのなら、表示速度の改善やデバイスへの最適化などが必要です。

リンクがない場合も離脱率が上がるので、ユーザーの検索行動を想定して、導線設計する必要があります。
直帰されている原因を元に、ページを改善するようにしましょう。

ただし、先述した通り直帰率が高いからと言って悪いページではありません。
改善で必要なのは、数値を上げることではなくページに合わせた最適な数値にすること大切です。

ドメイン取るならお名前.com

直帰率と離脱率の違い

離脱率とは

離脱率とは、サイトの訪問者がそのページを最後に、別のサイトに移動されてしまった割合のことを言います。

たとえば、あるページに10人訪れたとします。
10人のうち、6人はそのページの後にサイト内の別のページに移動、残り4人は別のサイトに移動した場合は、次のとおりです。

4(離脱者)÷10(訪問者)×100=40%

ちなみに、離脱率はページを離れるだけでなく、他にも次のような場合が離脱に該当します。

  • ブラウザの戻るボタンでサイトから離れる
  • サイト内のリンクから別のサイトに移動
  • ブラウザを閉じる
  • サイトを放置する

直帰率と離脱率の違い

  • 直帰率:サイト内の1ページ見ただけで離れた割合
  • 離脱率:サイト訪問者のうち、そのページを最後にサイトから離れた割合

それぞれの数字の意味を理解して、ページに合わせた適切な改善が必要です。

まとめ

直帰率の調べ方や改善方法・離脱率との違いについてお伝えしました。
ページの目的によって、直帰率の目安は異なり、必要なのは目的に合った数値に改善していくことです。

日々のWeb解析を怠らず、アクセス数アップにつなげられるようにしましょう。

ドメイン取るならお名前.com

まるりん

フリーランスワーカー.jpの創設者 株式会社乙栄商会 代表取締役 乙丸英広。
パソコン1台、資産50万円を元手に2013年10月 足立区の実家で起業。

株式会社乙栄商会は、10期目突入。設立から400社以上の企業から6,500件以上の新規取引を創出。
(※1)

上場企業のwebメディアの編集や小室哲哉さんの楽曲アーカイブを請け負う。
2021年 経済産業省から補助金の採択をされる。
2023年 協力会社のご縁があり、資金調達成功。
現在は自社webメディアのフリーランスメディア.jpを育てている。

(※1=2013年〜2023年9月現在)