知っておこう!WEBライティング で上位検索を狙うコツ 

どんなに時間をかけて記事を書いたとしても、Googleなどの検索サイトで上位にならないと読まれる可能性は低くなってしまいます。

では、WEBライティングで検索上位を狙うためにはどうしたらよいのでしょうか?

今回は、検索の上位に表示させるコツを学んでいきましょう!

WEBライティング で検索上位を狙うために

検索エンジンの仕組みを学ぶ

まず、検索エンジンの仕組みを知っておきましょう。

ユーザーが検索した時に、ページの上位に表示させるよう対策することをSEO対策と言い、「検索エンジン最適化対策」と日本語では言われています。

数ある検索エンジンの中でも日本で80%に迫るシェアを持っているのがGoogleで、こちらを対象とした対策が主流です。

Googleは「利用者にとって価値のあるコンテンツ」を上位表示するよう作られていることを常に頭に入れましょう。

SEO対策の方法

SEO対策に効率的な無料ツールとして「SEOチェキ!」があります。

SEOチェキ!は、URLを入力するだけでSEO対策の成果、改善をする手がかりの情報を得ることができるのです。SEOチェキ!の「サイトSEOチェック」を参考に、上位検索のコツを学びましょう。

<title>

検索サイトで表示されるページタイトルを確認できます。検索キーワードを含んだタイトル名になっているかを確認しましょう。titleは検索エンジンがチェックをするため、検索順位に大きな影響があります。

descriptionとkeywords>

検索サイトのページタイトル下部に説明文のように表示される部分です。検索エンジンの評価の対象外とされますが、ユーザーのクリック率には影響します。titleと一致する内容になっているかをチェックしましょう。


<h1タグ>

ページの大見出しに該当します。titleと似ていますが、h1タグは直接的なSEO効果は薄いと言われています。ですが、適切にh1タグが設定されていることで、ユーザーのページ離脱率を大幅に低下できます。

<発リンク数>

サイト内へのリンク・外部サイトへのリンクの数とそのサイト名・URLを確認できます。

他のWEBサイトに移動されてしまうので悪影響を及ぼすという説もありますが、そうとも言い切れません。

更新頻度が高い、良質なサイトや、自サイトのコンテンツと高い関連性がある外部サイトのリンクは、検索エンジンからの評価が受けやすくなります。

ただし、記事と関係のない質の低いリンクや、コンテンツよりも目立ってしまうような広告やリンクなどは評価が下がりますので注意が必要です。

<ページ読込時間>

読込時間が長いとページの表示速度が遅くなり、ユーザー評価を下げてしまいます。ページからの離脱にもつながりやすく、結果的に検索順位にも悪影響を与えてしまうので注意しましょう。

<インデックス数>

ページ数が多いWEBサイトほど充実していると感じませんか?

インデックス数とはWEBサイトで公開中の「検索エンジンが認識した」各ページの合計数です。ただし、質の低いページを量産しても逆効果になることもあるので、ページの質と量ともに揃えることで効果を高めます。

<検索順位チェック>

入力したワードが検索結果で何位に表示されるかを確認できます。検索して欲しいワードが上位に表示されない場合は見直しが必要です。

<キーワード出現頻度>

ページ内で使われるキーワードの回数、比率、総単語数を確認できます。検索して欲しいキーワードが上位、高比率になっているか確認しましょう。

<魅力的なコンテンツとは>

「SEOチェキ!」では多くの手がかりを得られますが、重要なのはコンテンツの内容そのものです。

質の高い記事を作るコツは、どんなテーマで作成するかを「キーワード」を決めて、タイトル名や内容を作成します。検索エンジンの上位に表示されているサイトも参考にしつつ、独自性を盛り込みながら作成しましょう。

まとめ

WEBライティングで上位検索を狙うコツは、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを生産することです。

キーワード選択、インデックス数などを1つ1つ対策することで効果が生み出されます。

まずはSEOチェキ!などのツールを使用して、コンテンツの課題を確認していきましょう。

さかもと しおり

夫と猫ちゃんズと4人暮らし。
ゼネコンの一般事務員として社会人スタート。宅建士、FP技能士、施工管理技士補など資格取得し、取締役として企業経営も経験。

現在は大手資格予備校の講師、個人事業主向けコンサル、ライター・WEBデザイナーの道を進んでおります。波乱万丈の人生ですが、「大丈夫、世話ねぇよ!」(群馬弁)の精神と、今までの経験を生かし豪快に生きています。

趣味は宝塚歌劇団の舞台鑑賞とアウトドア(釣り・登山・自転車など