年末に近づくにつれて耳にする機会が急に増える「確定申告」というワード。
今年が初めてというライターさんや、1年も経つとすっかり忘れてしまったというベテランさんも多いかと思います。税理士さんに依頼してもいいけど、自分でやれば出費を抑えることができますし、知識も付くので一石二鳥。
では、さっそくフリーランス(個人事業主)が自力で確定申告をする方法を見ていきましょう!
無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告
基礎知識を学ぼう
確定申告とは
まずは「確定申告」とは何かを学んで行きましょう。
所得があった人は「所得税」を支払う義務があります。
毎年1月1日から12月31日までの1年間に発生した全ての「収入」から「必要経費」を差し引いた金額を「所得」といい、この「所得」に対して支払う金額を計算して納税する手続きのことを「確定申告」と言います。
いつ申告するの?
原則2月16日~3月15日の間に確定申告書を提出する必要があります。
行政から通知されるのではなく、自分で計算して自分で期間内に申告する納税方式であることから、確定申告と呼ばれます。
確定申告は2種類ある
確定申告には白色申告と青色申告と言われる2種類があります。
白色申告には税金の優遇処置はありません。しかし、提出する帳簿の記入方法が家計簿に近く、その手軽さがメリットです。
一方の青色申告は、控除される金額が10万から65万円と高い節税効果があります。事前に税務署の承認が必要となり、総勘定元帳、仕訳帳などの提出が求められます。
簿記の知識が必要となってきますが、節税効果の面から原則的には青色申告をおすすめしています。
控除って何?
まず、税金には「所得」という考え方があることに注意しましょう。
収入と所得をゴチャゴチャにしていませんか?
収入は自営業者や会社なら売上から原料などを差し引いて手元に残ったお金。
所得は売上から税金のルールに従って費用を差し引いて残ったものを言います。
青色申告で言う控除金額は、「仕事をしている中で最低限このぐらいは費用が発生していますよね」と一律で定められたものです。
なので、控除金額が大きいほど後に支払う税金が少なく済み、手元に残るお金も多くなるわけです。
確定申告の流れ
では、さっそく実際の確定申告までの流れを見ていきましょう。
日々しておかないといけないこと
白色申告でも青色申告でも帳簿関係の資料の提出が必要です。
そのためには、取引や経費の記録をとっておかないといけません。
手書きの帳簿やExcelを使って管理をするのもいいですが、会計ソフトを使うことをオススメします。
会計ソフトはWEB上でログイン可能、いつでもどこでも管理ができるものが主流になってきています。
月2,000円程度で利用できるものも多く、簿記の知識がなくても簡単に使えます。
銀行口座やクレジットカード情報と連動して自動仕訳してくれるものもあり便利ですし、何より、確定申告で提出する資料を自動で作成してくれるのです。
ただし、領収書やレシートは自分できちんと保管して下さいね。
無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告
確定申告に必要なもの
①確定申告書
A様式とB様式と2種類あり、A様式は会社員や年金暮らしの方向けです。
フリーランス(個人事業主)の方はB様式を使用してください。
入手方法は国税庁のWEBサイト、最寄りの役所の税務課や郵送でも取り寄せることができます。
e-tax(国税電子申告・納税システム)を利用する場合はオンラインでできますので紙を用意する必要はありません。
②帳簿関係
白色申告の場合:収支内訳書(一般用、農業所得用、不動産所得用の3種類)
青色申告の場合:青色申告決算書
(画像:国税庁ホームページより)
- 各種控除関係の書類(控除を受ける場合のみ
- 源泉微収票(給与所得などがあった場合のみ)
- 本人確認書
- マイナンバーカードが無い場合:番号確認書類(マイナンバー通知カードまたは住民票)
- 身元確認書類(運転免許証、公的医療保険の被保険証、身体障碍者手帳、パスポート、在留カード等)
- 印鑑
- 銀行の支店番号・口座番号が分かるもの(口座振替で納付する場合や、還付金を受領するために必要です。)
- スマートフォン・タブレット(e-Taxを利用する場合)
確定申告書の書き方
- 確定申告書
4枚1セットで、記入が必要なのは1~2枚目だけです。難しく感じると思いますが、全ての項目を埋める必要はありません。
無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告
(画像:国税庁ホームページより)
主な項目について取り上げてみましょう。
「収入金額等」には、自営業やフリーランスとして事業所得をうけた場合は「営業等」に、従業員として受け取った場合には「給料」に金額を記入します。
「所得金額等」には白色申告の場合は「収支内訳書」 青色申告の場合は「青色申告決算書」に記載した所得金額を転記します。
「所得から差し引かれる金額」には、各控除証明書を元に記入をします。
基礎控除も忘れずに記入しましょう。
税金の計算は複雑そうですが、それぞれ早見表や計算表が各WEBサイトで公開されていますし、この票そのものを作成してくれる会計ソフトも多くあります。
e-Taxで申告する場合はある程度自動で計算もしてくれますので、まずは気楽にやってみましょう。
確定申告書の提出方法
- 税務署や役場や臨時の受付会場に持っていく
- 税務署に郵送する
- e-Taxを利用する(添付資料は郵送が必要なものもがあります)
オススメは③のe-Taxです。
最初はログインや設定に戸惑いますが、WEB上でほとんどの作業が完了。
会場の混雑や待ち時間も避けられます。とはいえ、e-Taxでは対応しきれない場合もありますので、その場合は少し手間でも質疑応答が可能な①で申告をしましょう。
どうやって支払うの?
確定申告によって決定した所得税の支払いは、原則として3月15日までに行います。
では、どこで納付することが出来るのでしょうか?
- 銀行振替を利用する。
税務署または金融機関に依頼書を提出することで可能です。引落しは4月中旬ごろと遅くなるので、手持ち資金に余裕がない場合にもオススメです。
- e-Taxで納付をする。
- WEB上でクレジットカードにて納付する。
- QRコードを使いコンビニエンスストアで納付する。
- 金融機関または税務署に納付書を持っていき現金で納付する。
申告をしない、滞納をするとどうなるの?
めんどくさいし、私1人が申告をしなくてもバレないのでは…と思っていませんか?
残念ですが、あなたに仕事を依頼した会社の情報を税務署は持っています。
お金の流れが不自然なら、辿ることで簡単にわかってしまうのです。
もちろん、罰延滞税や無申告加算税といった罰則もあります。
本来支払わなければならない税金に加えて、延滞税の場合は年率2.9%~9.2%、無申告加算税の場合は納付すべき税額に対して年率15%~20%と、非常に高い利率の税額を支払うことになってしまうのです。
さらに、青色申告の控除も受けられなくなり、あっという間に数万~数十万円の追加課税が課されることもありえます。
納めるべきものは、しっかりと納めましょう。
フリーランスの方でも確定申告を自力ですることは可能です。
最初は馴染みのない申請書や用語に戸惑うでしょうが、1つ1つ用意をして進めれば、終わったときには「思ったより簡単だったね」と思えるハズです。
この手順を参考に、税金を忘れずに申請をしてきちんと納税しましょう。