「ご自愛ください」はどのように使えばいい?意味と例文、返信方法や注意点

手紙やメールなどで相手の体調を気遣う表現として、「ご自愛ください」はビジネスシーンに限らず、日常生活でも使われる機会がある表現です。相手を気遣う気持ちを示せる便利な表現ではありますが、幅広く使えるだけにどう使えばいいか悩んでしまったことはありませんか?

今回は、「ご自愛ください」の意味や使い方と例文とともに、返信方法や使用時の注意点について解説します。

「ご自愛ください」の意味

「自愛」とは、自分を愛すること、大切にすることという意味があります。この言葉を用いた表現「ご自愛ください」には、ご自分の健康状態に気をつけてください、またはお体を大切にしてください、という意味を持つ、体調を崩しやすい寒暖差が激しい季節の変わり目や極端に暑さ・寒さが厳しい時期、多忙な人に対して使う表現です。文書で使うことが多い表現ですが、口頭で使うことも可能です。

「ご自愛ください」はどのように使えばいい?

「ご自愛ください」は、親しい友人や身内に使えるほか、目上の人や取引先などにもメールや手紙などで幅広く使える表現です。用途もさまざまで、複数のシーンで体調を気遣うための表現として使用できます。

では、実際にどのような場面で使えるのか、代表的なシーンを例文とともに解説します。

「ご自愛ください」の基本的な使い方

「ご自愛ください」は、これだけでも相手に体を大切に、健康を大事にしてくださいという気持ちを伝えられる表現です。実際は、「ご自愛ください」以外にも、この表現を丁寧にしたり強調したりする使い方もできます。

体調を気遣う気持ちを強く表すには、「ご自愛ください」の前に「どうぞ」や「くれぐれも」などの言葉を付け加えて使用します。また、「ご自愛ください」を丁寧にしたい場合は、「ご自愛」という言葉を使って語尾を変えて丁寧な表現にして使うこともあります。

季節の挨拶状で使う

「ご自愛ください」は、季節を問わず使える表現です。そのため、暑い時期に出す暑中見舞いや残暑見舞い、寒い季節に出す年賀状や寒中見舞いのように、暑さ寒さが厳しい時期の季節の挨拶として幅広く使用できます。前述した通り、「ご自愛ください」は友人などのほか、目上の人や取引先などに送る挨拶状にも使えます。

基本的な使い方は、それぞれの挨拶状で決まった挨拶の後に、「ご自愛ください」を付け加えます。以下では、挨拶状の種類ごとの例文をご紹介します。

【暑中見舞い】

  • 暑さ厳しい折、どうかご自愛ください。
  • まだまだ猛暑が続くようです。くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。

【残暑見舞い】

  • 残暑厳しき折、どうぞご自愛の上お過ごしください。
  • 秋風を感じる頃はまだ少し先になりそうですが、どうかご自愛ください。

【年賀状】

  • 寒い日が続いております。どうぞご自愛ください
  • 寒さ厳しき折、どうぞご自愛ください

【寒中見舞い】

  • 厳寒の折、ご自愛ください。
  • 寒さが続きますが、体調を崩しませんようご自愛ください。

季節にかかわらず使うには、「時節柄、どうぞご自愛ください」という表現もあります。上記の季節は、いずれも体調を崩しやすい暑さ・寒さが極端な時期ですが、このような「時期や季節に合っている」という意味の「時節柄」を使っているので、いずれの季節でも共通して使えます。

ビジネスシーンで使う

取引先とのメールや文書で、連絡事項とともに挨拶の言葉を書く機会もあるでしょう。その場合にも、「ご自愛ください」という表現が使えます。使い方は挨拶状と同様、相手の体調を気遣うときにメールや文書の最後に書き添えます。

また、異動や転勤が決まり同僚や上司に挨拶メールを送る場合にも、以下の例文のように「ご自愛ください」を使うことがあります。

【例文】

  • 暑い日が続いております。どうぞご自愛ください。
  • これからますます寒くなりますから、くれぐれもご自愛ください。

「ご自愛ください」にはどう返信すればいい?

メールや文書で「ご自愛ください」という表現で相手から体調を気遣われた場合、どのように返信すればいいか迷ってしまうことはないでしょうか。「ご自愛ください」をメールや文書で伝えられた場合の返信は、以下の2点を押さえて作成しましょう。

感謝の意を伝える

まずは、体調を気遣ってもらったことに対する感謝の気持ちを伝えましょう。シンプルに、「ありがとうございます」という気持ちを伝えてもいいでしょう。

ただし、感謝を伝えるのは返信できるメールや文書に限ります。もし「返信不要」や「何かあった場合はご連絡ください」などの記載があり、相手が必ずしも返信を求めていない場合は返信する必要はありません。

言い換え表現で気遣いの気持ちを送る

特に返信不要ではないメールや文書で「ご自愛ください」というメッセージを受け取り、返信をする場合は、そのまま「ご自愛ください」と返してしまうと繰り返しとなってしまいます。相手と同じように体調を気遣う気持ちを伝えるには、「ご自愛ください」の言い換え表現を使うのがおすすめです。

「ご自愛ください」を言い換えるには、以下の言葉が使用できます。

  • お体にお気をつけください。
  • 健康に留意してお過ごしください。
  • おいといください。

「ご自愛ください」を使う際に注意するべきポイント

「ご自愛ください」は幅広く使える表現ですが、相手の状態によっては使用が適切ではない場合があります。また、書き間違いや使い間違いにも注意が必要な表現です。以下の3つの注意点をチェックして、正しく使用しましょう。

体調を崩している相手への使用を避ける

「ご自愛ください」は、「これから健康に注意して日々を過ごしてください」という意味があるので、健康な人に対して使用する表現です。そのため、今現在ケガの治療中、または闘病中の人に対して使うには適していません。ケガや病気で療養中と判明している相手に対して体調を気遣う場合は、以下に挙げる別の表現を使うべきです。

  • お大事になさってください。
  • 一刻も早い回復をお祈り申し上げます。

二重表現に気をつける

「自愛」の「自」には「自分の体」という意味が含まれているため、「ご自愛ください」だけで「自分の体を大切にしてください」という意味になります。「お体を大切にしてください」と混同して「お体をご自愛ください」としてしまうと、「自分の体」が繰り返して使用される二重表現の状態になってしまいます。

特にビジネスメールや文書では二重表現にならないよう、「ご自愛ください」を使用するときは「お体を」を付けないようにしましょう。

漢字の誤りに注意

「自愛」の漢字の誤りでよくあるのが、「慈愛」を使うケースです。読み方は同じで一見似たような意味を持つ言葉と思われがちですが、「慈愛」とは「慈しみを注いでかわいがる」「深い愛情」などの意味を持つ言葉です。

もし「ご慈愛ください」と書くと「私に深い愛情を注いでください」というまったく別の意味になってしまうため、明らかな誤りです。パソコンで作成する文書やメールでは、誤変換がないよう正しい漢字が使われているかどうか、文章を作成した後に見直すことをおすすめします。

まとめ

「ご自愛ください」は季節の挨拶やビジネスシーンなど、さまざまな場面で相手の体調を気遣う気持ちを伝えられる表現です。しかし、類似する単語での誤用に注意する、相手の状態によっては使うことを避けるなどの注意点もいくつかあります。今回ご紹介した内容を参考に、「ご自愛ください」を使ってメールや手紙で気遣いの気持ちを上手に伝えましょう。

otoeiメディア編集部

レイです。
広報担当。公式Twitterを不定期更新しています。是非フォローお願いします♪
普段はライターの仕事をやっています。好きな食べ物は中トロとコーヒー。