フリーランスで仕事をしている方には「源泉徴収税」が深く関係することをご存知でしたか? 源泉徴収税は会社員だけのものではありません。
しかし、税金と聞くと苦手意識があるという方も多いのではないでしょうか。
今回は源泉徴収税とはいったい何なのか、その計算方法と共にご紹介していきます。
源泉徴収とは何か?
源泉徴収とは、事業者が給与や報酬を支払う際に、あらかじめ所得税を差し引いて納税する制度のことです。
個人事業主は、クライアントに所得税分を天引きをしてもらい、代わりに納税してもらうことをいいます。ただし、すべての報酬が源泉徴収の対象になるわけではありません。
次の項目で詳しく見ていきましょう。
どんな場合に源泉徴収が行われるの?
源泉徴収は、会社員の場合は毎月の給料から天引きをされます。しかしフリーランスでも、以下に該当すれば源泉徴収の対象になります。
- 原稿料や講演料など
- 弁護士、公認会計士、司法書士等の特定の資格を持つ人などに支払う報酬・料金
- 社会保険診療報酬支払基金が支払う診療報酬
- プロ野球選手、プロサッカーの選手、プロテニスの選手、モデルや外交員などに支払う報酬・料金
- 映画、演劇その他芸能(音楽、舞踊、漫才等)、テレビジョン放送等の出演等の報酬・料金や芸能プロダクションを営む個人に支払う報酬・料金
- ホテル、旅館などで行われる宴会等において、客に対して接待等を行うことを業務とするいわゆるバンケットホステス・コンパニオンやバー、キャバレーなどに勤めるホステスなどに支払う報酬・料金
- プロ野球選手の契約金など、役務の提供を約することにより一時に支払う契約金
- 広告宣伝のための賞金や馬主に支払う競馬の賞金
ここで注意したいのが、納税する義務があるのはクライアント側であり、WEBライターなどのフリーランスは源泉徴収を「してもらう」側です。
自分自身が税務署に行って何か手続きをするということはありませんので安心してくださいね。
また、クライアントがフリーランスである場合は、そもそも源泉徴収が発生しません。
源泉徴収税の計算方法
「税金」「計算」と聞いただけで頭が痛くなってきた方もいるのではないでしょうか。ですが、計算は簡単な式に当てはめるだけ。とても簡単なので、見ていきましょう。
・報酬が100万円以下の場合
源泉徴収額 = 報酬額(税抜)× 10.21%
・報酬が100万円を超える場合
源泉徴収額 = 報酬額(税抜) – 100万円)× 20.42% + 10万2,100円
※税率は2013年から2037年まで。
源泉徴収税額を請求書に書く?書かない?
WEBライターなどの原稿料が源泉徴収の対象となることがわかりました。では、引かれるべき所得税分を請求書に記載する必要があるのでしょうか?
結論としては、「必ずしも記載する必要はない」です。
たとえ請求書に源泉徴収額の記載をしていなくても、クライアント側が源泉徴収をして納税する義務があります。
とはいっても、フリーランス側が源泉徴収額を記載しないで請求書を発行し源泉徴収するのを忘れてしまう、2重で税金を引いてしまう、なんてことも起こりえます。
そうなると、返金手続きに手間を取られることも…お互いにお金のことでモメたくはないですよね。
スムーズなやり取りをするために、契約時に「請求書への源泉徴収税額の記載の有無」の相談をしたほうが良いでしょう。
源泉徴収・税金というと苦手意識がある方も、今回の記事で紹介した通り簡単な式を使うことで源泉徴収税が算出できます。自分の報酬からどのくらいの所得税が天引きされているのか、計算してみてはいかがでしょうか。
クライアント側がやってくれているから自分はよくわからない…と敬遠していたあなたも、今回の記事を参考に、大切な源泉徴収税について知っておきましょう!