WEBライターの仕事に携わるようになってから、初めて確定申告を行う人も多いのではないでしょうか。
これまで経験のない方にとっては、「難しい専門用語が多くて計算も面倒」という先入観もあるでしょう。
そこで、今回は初めて確定申告を行うWEBライターなど、フリーランスの方に向けて、確定申告の概要と所得と経費の計上について解説します。
確定申告の概要について
確定申告とは?
確定申告とは、その年の1月1日から同年12月31日までに得た所得について、1年間の収支の状況等も含め、所定の書類に記載して国税局に申告する手続きのことを指します。
特定の企業や事業所に所属する会社員の場合は、勤務先の会社が年末調整の手続きを代行するため、原則として確定申告の手続きを行う必要はありません。
※ただし、一部例外もあります。
確定申告実施の時期は?
確定申告が実施されるのは、毎年2月中旬から3月中旬の時期です。確定申告の期間について詳細は、国税局のウェブサイトを閲覧して確認しておくと良いでしょう。
確定申告が必要となるケースは?
確定申告の手続きが必要となるのは、どのような人でしょうか。
- 個人事業主
- フリーランサー
- 公的年金の1年間の受取額が一定額以上の方
- 投資で一定以上の利益を得た方
- 不動産所得がある方
- 給与所得のある方で年間収入額が2000万円を超えた方
- 本業以外の所得が1年間で20万円を超える方
これらの中で、いずれか1つでも該当する方は、確定申告の手続きが必須となります。
確定申告の種類
確定申告は、青色申告と白色申告の2種類に区分されます。
青色申告を行う場合は、管轄内の税務署に開業届と申請書を提出することが義務付けられています。
年間の売上・経費の状況についてこまめに帳簿に記帳する必要がありますが、最大で65万円の税制上の優遇措置が受けられるのが大きなメリットです。
個人経営の理髪店・美容院・小売店などの商売を営む人の多くは、青色申告を行っています。
一方、白色申告を行う場合は、税務署に開業届を事前に提出する必要はありません。
青色申告に比べると申告手続きも簡単でスムーズです。
WEBライターなどのフリーランサーは、白色申告を選ぶケースが多いです。
確定申告で計上する所得・経費について
必要経費を計上する
確定申告における必要経費とは、仕事上必要となる出費のことを指します。
WEBライターは日頃からインターネット上で情報収集を行い、クライアントとの連絡のやりとりもネット上で行います。
インターネットのプロバイダ料金や、光回線の利用料金を通信費として計上できます。
仕事用のウェブサイトを運営している場合は、独自ドメインやレンタルサーバーの料金を経費に含めることも可能です。
文房具・ウェブカメラ・メモ用紙など仕事で必要な器具や文房具は、消耗品費として計上します。
セミナー受講や取材時にバスや電車を利用した場合は、旅費交通費として計上します。
家事按分(かじ あんぶん )について
自宅兼オフィスの場合は、家賃や水道光熱費の年間総額から一部の金額を必要経費として計上することも可能です。
これを家事按分と言い、税制上の優遇措置としても活用できるので、ぜひ覚えておくと良いでしょう。
WEBライターの所得の区分は?
WEBライターの仕事がメイン事業である場合は、所得の区分は「事業所得」となります。
本業に従事していて、WEBライターを副業にしている場合は「雑所得」として計上するのが一般的です。
収入・所得・経費との関係は?
確定申告ではまだまだ難しい専門用語も沢山ありますが、最低限ぜひ理解しておきたいのは、税法上における収入・所得・必要経費との関係です。
確定申告における「収入」とは、1年間の「売上総額」(売上) のことを言います。
WEBライターに専業している方は、ライティングのお仕事で得られた1年間の収入を「売上」として計上します。
所得の区分により計算方法にも違いがありますが、事業所得の場合は、「収入 (1年間の売上総額)」から「必要経費の総額」を差し引いた金額が「所得」として計上されます。
確定申告の手続きを行う上で肝心要となりますので、収入・所得・経費との関係について理解を深めておきましょう。
今回は、確定申告の概要と所得・経費について説明しました。
確定申告が初めての方には、まだまだわからないことが多くて不安な方も多いことでしょう。
なにかと面倒なことも多いですが、適正に納税するためにも必要な過程となります。
確定申告の受付期間は1か月足らずで短いので、早めの準備を心掛けておくと良いでしょう。