「引用と参照って何が違う?」「転載って何のこと?」そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
文章を書いていくうえで必要になるのが「引用・参考・参照・転載」です。
それらは意味が異なるため、役割を理解しておく必要があります。
この記事では、「引用・参考・参照・転載」の違いや使い方を分かりやすく解説します。
引用の意味と使い方
「引用」とは、他の方が書いた文章を自分の文章で使用することです。
具体的な引用方法の表示方法は、引用に利用した文章を“”の記号で囲み、引用のすぐ後ろに出典のサイト名やURLを記載します。
また、引用するうえでは、次の点に注意が必要になります。
・引用する必要があること
・引用文章だとわかるように記載すること
・自分の文章よりも割合を多くしない
・引用文章を改変しない
引用では、引用元の文章をそのまま利用し、引用文章だと明らかに分かるようにしなければなりません。
引用とともに出典を表示し、明確に自分の文章ではないと区別できなければ盗用とみなされる恐れもあるでしょう。
また、本文が引用より多くなってはいけません。
引用文章の割合が多いと転載と見なされるので割合にも注意しましょう。
参考の意味と使い方
「参考」とは、資料などをヒントに文章を考えた場合に利用します。
文章を書くうえでは、自分の知識だけではカバーできないことも多いものです。
そのような場合は、他の資料やサイトなどを元に文章を書くこともあり、その場合に「参考」を利用します。
文章の最後に「参考サイト」や「参考文献」というような形、参考元とともに記載するのが一般的です。
参考の場合、資料と言った文章だけでなく、他の人の意見なども対象となるため、幅広い対象で参考を利用できるという特徴もあります。
参照の意味と使い方
参考が人の意見など文章のような「形」ではないものにも使える言葉なのに対し、参照は資料や写真・図版など形のある情報にしか使えないのです。
例えば、「資料を参照」や「図を参照」 という使い方です。
転載の意味と使い方
「転載」とは、他人の文章などをそのまま自分の文章で紹介する方法のことを言います。
引用と似ていますが、大きく異なる点は自分で執筆する文章の割合が少ないことです。
引用が自分の文章をメインとするのに対し、転載は転載する文章の割合が多いという特徴があります。
転載する場合には次のような注意点があります。
・著作者の許可があること
・自分の文章と区別されていること
・そのままの文章を転載すること
転載する場合は、基本的に転載元の許可が必要となります。
また、転載であっても自分の文章を織り交ぜるので、転載と自分の文章が明確に区別されるように記載する必要があります。
4つの違いを比較
4つの違いをまとめると次のとおりです。
引用 | 他人の文章をそのまま自分の文章で紹介する場合に利用する |
参考 | 考えるヒントとなったものに利用する 資料だけでなく意見など形のない情報も対象 |
参照 | 資料や図解など形のある情報をヒントとした場合に利用 参考よりも対処が限られる |
転載 | 引用と同様だが、自分の文章の割合が引用より少ない 転載の場合は転載元の許可が必要 |
それぞれの違いを理解して、ルールを守り適切に使い分けるようにしましょう。
引用・参考・参照・転載の違いについて解説しました。
それぞれ、細かな違いがあり、守るべきルールがあります。
ルールを守らずに引用などすると著作権違反になってしまうなど、トラブルにもなりかねません。
それぞれの意味を理解したうえで、正しい使い方をするようにしましょう。