体調を気遣うメールの書き方・言葉の選び方・例文

ビジネスで体調を気遣うメールを書く際は、相手の状況に対して思いやりのある言葉を使うことが重要です。相手の体調が心配であることを伝え、無理をせず休養を取ることをすすめると良いでしょう。

特にビジネスシーンでは相手の健康を第一に考えていることを伝えられると、良好な関係を築けるようになります。そこで今回の記事では、体調を気遣うメールの書き方・言葉の書き方について詳しく解説します。例文も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ビジネスシーンで体調を気遣うメールを送る

ビジネスシーンにおいて体調を気遣うメールが必要な場面は、主に以下の5つが挙げられます。。

  • 体調不良による欠勤の連絡を受けた場合
  • 会議やイベントの欠席を知った場合
  • 取引先や取引先が体調を崩したことを知った場合
  • 季節の変わり目などに相手を気遣う場合
  • 長期間の病気療養が必要な場合

これらのような状況では、相手の体調に配慮したメールを送ることで、信頼関係の構築や良好なビジネス関係の維持につながります。

体調を気遣うメールの構成

ビジネスシーンで送る体調を気遣うメールは、以下の要素で構成されるのが一般的です。

  • 件名
  • 宛名
  • 挨拶・名乗り
  • 要旨・詳細
  • 結び
  • 署名

体調を気遣うメールを送る際は、一目で内容が分かるような件名にすることが大切です。最後には、ねぎらいの気持ちや返信不要と伝えて結ぶ流れが良いでしょう。また、相手を気遣うあまり、メールが長くなってしまわないよう注意が必要です。

ビジネスシーンで体調を気遣う際に使える言葉

相手の体調を気遣うメールには、定番のフレーズがあります。相手に失礼がないように、覚えておくことをおすすめします。

ご自愛ください

「ご自愛ください」は相手の健康を気遣う表現として、目上の方をはじめ同等の立場の方や目下の方にも使える言葉です。時候の挨拶に続けて用いたり、メールの締めくくりとして使ったりできます。

目上の方に対してメールを送る際は、「どうぞ」「くれぐれも」「何卒」といった言葉を添えると、さらに丁寧な印象を与えられます。ただし、「自愛」という言葉自体に自分自身を大切にするという意味があり、「お体ご自愛ください」は二重表現となるため注意が必要です。また、すでに体調を崩している方には使わないようにしましょう。

お身体に気を付けて

「お身体に気をつけて」は幅広い相手に使える言葉で、目上の方に対しても適しています。相手の健康を気遣い「元気でいてほしい」という思いを伝えるもので、メールだけでなく手紙の締めくくりにも使うことが可能です。

「お身体」と「お体」という言葉の使い分けに迷うことがありますが、「お身体」は心を含む人の体全体を指し、「お体」は頭から足先までの肉体を表します。公的な文書では「お体」が一般的に用いられますが、どちらの表現でも相手を気遣う気持ちを十分に伝えることができます。

お大事になさってください

「お大事になさってください」は、病気や怪我をした人に対して労わりの気持ちを伝えられる言葉です。また、「身体を大切にしてください」という意味が含まれているので、「お身体をお大事になさってください」は不適切な表現となります。相手により気持ちを込めて伝えたい場合は、「どうぞ」や「くれぐれも」などの言葉を加えると良いでしょう。

養生なさってください

「養生なさってください」という表現も、ビジネスシーンで使いやすいフレーズの1つです。社会人として体調を崩した場合、周囲に迷惑をかけまいと無理をして働こうとする人や、申し訳なく思う人がいるかもしれません。

こうした状況を避けるためにも、「養生なさってください」という心遣いの言葉を添えるのが望ましいです。

お見舞い申し上げます

「お見舞い申し上げます」は、相手を慰めたり元気づけたりする際に使われる表現です。暑中見舞いのように相手の健康を気遣う際に広く用いられるため、病気や怪我だけでなく、事故や災害に遭った方に対しても使うことができます。

お見舞いの気持ちをより強く伝えたい場合は、「心より」や「謹んで」といった言葉を添えると良いでしょう。また、お見舞いの具体的な理由を加えることで、相手への配慮がさらに伝わります。メールの結びに用いることもできますが、挨拶や名乗りの後に要旨として気遣いを示すと気持ちがよく伝わります。

【ケース別】体調を気遣うメールの例文

取材ライティング検定_テキスト販売

ここでは、体調を気遣うメールの例文をケース別に紹介します。

上司へ送る場合

件名:Re: 【勤怠連絡】体調不良による欠勤のご連絡

本文:

●●課長

おはようございます。▲▲です。

本日は体調不良でお休みされるとのこと、承知いたしました。
13時からの〇〇社との打ち合わせは■■さんと進めておきますので、ご安心ください。

どうかご無理をなさらず、お大事になさってください。

署名

同僚・後輩へ送る場合

件名: Re: 体調不良によりお休みさせていただきます

本文: 

●●さん

おはようございます。▲▲です。

本日は体調不良のためお休みされるとのこと、了解しました。

 ご自身の健康を最優先にしてくださいね。 10時からの会議については、私が代わりに進行しますので、ご安心ください。

十分な休息をとってくださいね。

署名

取引先・お客様へ送る場合

件名:お見舞い申し上げます

本文:

株式会社◯◯●●様

いつもお世話になっております、株式会社△△の▲▲です。

●●様がご入院されたとのこと、大変驚いております。

心よりお見舞い申し上げます。

業務についてはご心配なさらずに、ご自身の健康を最優先にお願い申し上げます。

しっかりとお身体をお休めいただき、ご快復を心からお祈りしております。

このメールに返信は不要ですので、お気になさらずにご自愛ください。

取り急ぎ、お見舞い申し上げます。

署名

体調を気遣うメールを送る際の注意点

体調を気遣うメールを送る際に、言葉選びを誤ると相手に不安や不快感を与えてしまう恐れがあります。そのため、以下の注意点を押さえながら文章を書くことが大切です。

忌み言葉を使わない

忌み言葉は不吉なことを連想させてしまうため、体調を気遣うメールでは使わないようにしましょう。具体的には、以下のような言葉が挙げられます。

理由忌み言葉
苦痛を連想させるため痛い・苦しい・悲しい・病む・辛いなど
終わりを連想させるため終わる・消える・絶える・壊れるなど
悪い出来事が繰り返し起こることを連想させるためたびたび・いよいよ・色々など

体調を崩している相手に忌み言葉を使うと、不快な思いをさせてしまう可能性があります。

相手にプレッシャーを与える言葉は避ける

使う言葉によっては悪気がなくても、復帰を急がせていると受け取られてしまうことがあります。「頑張ってください」「一日も早く元気なお姿を拝見したいです」など、相手を気遣う気持ちは伝えられますが、相手にプレッシャーを与えてしまう可能性が高いです。

また、病気や怪我で会社を休んでいる方にメールを送る際は、療養や治療に専念してもらえるよう「ご返信はお気遣いなく」「ご返信には及びません」などの言葉を添えることをおすすめします。

体調を気遣うメールで相手との信頼関係を構築・維持しよう

ビジネスシーンにおいて体調を気遣うメールは、相手との信頼関係を築く重要な機会です。具体的な配慮と共感を示し、相手の安心を促すことがポイントです。具体的には、相手の状況を確認し、お見舞いの言葉を添えることで共感を示します。

また、仕事の代行や心配事に対する配慮も忘れずに伝え、相手がしっかり休養できるようサポートしましょう。その結果、相手との信頼関係が深まり、将来的にも円滑なコミュニケーションが期待できます。

otoeiメディア編集部

レイです。
広報担当。公式Twitterを不定期更新しています。是非フォローお願いします♪
普段はライターの仕事をやっています。好きな食べ物は中トロとコーヒー。